スケジュール

2025年11月18日更新

【親子アート教室】Parent-child art class

あけぼの教室 akebono class room


【~2026年3月】

11月22日 ご予約済

12月13日 ご予約済

12月27日  ご予約済


 2026年

1月10日 ご予約済

1月24日   ご予約済

2月14日 ご予約済

2月28日 ご予約済

3月14日 ご予約済

3月28日

土曜日 9時30分~11時30分


場所 あけぼのアート&コミュニティセンター1階交流室

中央区南11条西9丁目4-1

※駐車場あり、30分100円


place akebono art and community center 1st floor

4-1 Minami 11-jo Nishi 9-chome, Chuo-ku, Sapporo

Parking available, 100 yen for 30 minutes

120 minutes from 9:30 to 11:30

参加費 Participation fee


親子2名さまで2500円

1名様追加ごと+500円

2500 yen for 2 people

Additional 500 yen for each additional person




西野bird/leaf教室 nisino birdleaf ciass room ※今期終了しました

2026年はバードリーフさんが建て替え工事のため、西区地域は場所が決まりましたらお知らせいたします。


ほかのご家庭もご一緒の、少人数クラスです。

内容は造形が中心になります。

個別をご希望の方、水彩をご希望の場合はあけぼの教室にお越しください。

年少さんからご参加できます。


The classes are small with other families.

If you would like individual lessons, please come to the Akebono classroom.


時間 10時30分~12時

場所 札幌市西区西野5条6丁目9-13 

募集 3組様または8名まで

対象 年少さんからどうぞ

参加費 親子2名様で2,500円

1名様追加ごと+500円

画材はこちらでご用意します。

画材のついてもよい服装でお越しください。

ご予約方法

複数日ご予約していただいてかまいません。

お申し込みはLINE、HP内フォーム、メールからどうぞ。

LINE  https://lin.ee/13LEP3L  月1~2回の教室情報の配信、ご予約もできます

フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S99195916/

メール ateliershimaneco@gmail.com


ご希望の日付、お名前、連絡先、参加人数を、お知らせくださいませ。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

お子さんの発達の特性の有無にかかわらず歓迎しております。


【月1コース】個人教室

月1回通うことができる、1ファミリーごとの教室です。お日付は相談して決めていきます。

土曜日または日曜日 9時30分~11時30分

親子2名様で2,500円 1名様追加ごと+500円

場所 あけぼのアート&コミュニティセンターまたは天神山アートスタジオ(夏季)

※2025年10月現在満席 空きができましたらお知らせいたします



NEW!オンライン教室 

2025年11月よりオンライン子どもアート教室が始まりました。

対象 年長さん~ 全国どこからでも

環境 ZOOM

個人教室 講師とマンツーマン方式 その場で質問できます


【オンライン子どもアート教室概要】

・時間 60分

・基本料金 1ファミリー2,000円

 画材代、送料別途

 授業内容によってご用意するものが変わりますので、都度料金は変わります。画材、送料で1,000円ほどの予定。

ご兄弟も参加の場合、基本料金+(画材代×人数)+送料

・対象 年長さんから

・画材  おうちにある画材や学校、幼稚園で使っているもの、100円ショップのもので

十分です。※水彩絵の具、クレヨン、色鉛筆、鉛筆、消しゴム、画用紙、はさみ、のりなど

 

・環境 ZOOM 

 保護者のかたはお子さんのそばで見守ってください。一緒に創作することももちろん可能です。

・日時 要相談

・お支払い お振込み、PayPay


⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
●すべての教室は完全ご予約制

あけぼの教室は1枠1ファミリー

バードリーフ教室は1枠3ファミリーまで


ご縁のあるみなさまとの豊かな時間を過ごすことを楽しみにしております。

【大切なお知らせ】2025年8月11日記載
●アレルギーにつきまして

参加者のみなさまのアレルギーについて、ある場合は内容の申告をご参加前に必ずお願いします。

申告がない場合、ご参加をお断りする場合もございます。

教室では、万が一何かしらの理由でアレルギー反応が起きた場合適切な処置を行いますが、責任は負いかねます。

ご理解したうえでのご参加をお願いいたします。


お子さんの絵から見えてくるもの~家庭教育学級~


「この絵、何を描いたの?」とお子さんに聞いてみたことはありますか?

子どもたちは、言葉ではうまく表現できない思いや経験を、自然と絵の中に映し出します。


その色使いや形、構図には、そのときの感情や個性、さらには心の奥にある願いが表れていることもあります。


アートセラピストとして、幼稚園や小学校の家庭教育学級などで「お子さんの絵を読み解くアートセラピー講座」を開催しています。

この講座では、保護者の皆さまにお子さんの絵を持参していただき、1家庭ずつ公開セッション形式で進めています。専門的な視点で絵を読み解きながら、お子さんの心の世界を一緒に探っていきます。

他のご家庭のセッションを見ることで、

「こんな表現もあるんだ」

「うちの子の気持ちもこんな風に表れているかも」

と、小さな気づきを得られる場になっています。


この公開セッション形式の良さは、個別にじっくりお話をするだけでなく、他の方の体験を共有することで、より広い視野でお子さんの表現を捉えられることです。


「子どもはみんな違う」


という当たり前のことが、絵を通して目の前で明らかになり、子ども一人ひとりの個性や成長の仕方をお伝えしています。

これまでにご参加いただいた方からは、

「子どもの気持ちがこんな形で表れているとは思わなかった」

「他の子の絵を見て、うちの子の表現の特徴に改めて気づいた」

「絵からのメッセージがこんなに込められているとは思わなかった」

といったお声をいただいています。


幼稚園・小学校での保護者向け講座として、このアートセラピー講座を取り入れてみませんか?

もし、「うちの幼稚園・学校でもやってほしい!」という方がもしもいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。

お子さんの絵を通じて、親子の新しいコミュニケーションのきっかけを見つけるお手伝いをさせていただけましたら幸いです。

お問い合わせは、フォームまたはメールで受け付けております。

皆さまそして「お子さんの絵」に、お会いできるめぐり合えることを楽しみにしています!

R7年8月25日更新

【演劇×アート!】

※次回は2026年3月の予定です。

「たいせつなものを見つける星の旅」

~星の王子さまからはじまる親と子のシアターワーク~


私は、人生の中で一番何度も読んだ物語が、サンデグジュペリの「星の王子さま」。

世の中で言われているいわゆる「名著」というものは、どんな風に、何をもって名著なのか?

おとなが名著っていうんだから、面白いんでしょうね?

それなら、確かめてみよう。

と思い立ち、小学4年生のころからいくつかの名著といわれるの作品のなかでとくに有名だと思ったものを読み始め、その一つだったのが「星の王子さま」。

日本語に訳されているものを読んでも意味は分からず、子供向けに書かれているものを読んでみても、

私には読解力がないのか、さっぱり「わからなかった」のです。

それが、20歳を超えたころ、何度目かの挑戦の星の王子さまの物語が突然、私の中で閃き、色を持ち、音を発し、風が吹き始めました。


あの砂漠に立つ自分が見えた気がした。

バラの寂しい溜息が、聞こえる気がした。

キツネの、心がぎゅっとなる切なさを感じる気がした。


そこから、少しずつすこしずつ、物語が自分のなかで生きて続いていくような、ともに生きているかのような。

そしていまも、なんと、「わからない」ところがたくさんある、そんな不思議な物語。

それでも好きだと思えるのは、理解すること以上の何かもっと別の「たいせつなこと」を、感じさせてくれる、思い出させてくれる力がこの物語にはあるからなのだと思うのです。



そんな星の王子さまをベースにした「演劇×アート」のワークショップを開催することになりました。

とはいえ、私は演劇はど素人。

東京の友人が演劇のプロで、この度お誘いを受けて、友人が演劇を、私はアートを担当して

「シアターワーク」

といった形で皆さんと楽しみます。

シアターワークとは何か、はまた後で説明することとして、

この演劇のプロである友人、自身も演者でもあり、脚本も手掛け、母であり、音響なんかも自分でやるというマルチなタイプで、私は知り合ってからずっとびっくり。

活動の様子を見るに、子どもたちへの配慮にも富んでいて、安心できる。

15年来の友人のそんな彼女から、札幌に行くけど、一緒にワークショップをやろう、とお誘いがあって、二つ返事な私です。

大丈夫、私は演劇のど素人なので、皆さんと一緒にただ楽しみます。

そして、アートでは、できれば本領発揮したい。みんなに、楽しんでもらいたい。


未体験なことって、怖いしどきどきするし、不安にもなるけれど、

嫌なこと、ではない。

そんなことを王子さまは言ってくれそうだな、と思いつつ。





「たいせつなものをみつける星の旅」

~星の王子さまからはじまる親と子のシアターワーク~

演劇×アートで出会う、たからもの


https://ameblo.jp/nekochandesune/entry-12918268239.html

「ほんとうにたいせつなものは、目には見えない」

この言葉が、子どもたちと私たち大人の心にやさしく届く、そんな一日を一緒に過ごしませんか。

このワークショップでは、『星の王子さま』の世界観を土台に、

親子で即興劇やアート制作を体験します。

演じること、描くこと、触れ合うことを通じて、

「たいせつなもの」

を自分の内側から見つける旅に出てみましょう。

表現が苦手なお子さんも、マイペースで大丈夫です。

見守る大人も、安心して参加できるあたたかな空間を一緒に作りましょう。

ふとした言葉や、そっとつないだ手のひらから、

忘れられない「記憶の星」が生まれるかもしれません。


【日時】2025年9月7日(日)

10時~11時30分

【場所】天神山アートスタジオB

札幌市豊平区平岸2条17丁目1-80


【対象】年中さんくらいから小学6年生くらいまで、親子参加

残席1組様です


【参加費】親子2名様で3,500円、追加1名様ごと+500円

当日現金でお願いします

持ち物はご参加の方にお知らせいたします


【お申込み】

下記フォームからお申し込みください。

お問い合わせもお気軽にどうぞ。

https://ws.formzu.net/fgen/S99195916/


※ありがとうございました、ご参加いただいた皆様のおかげで、とても楽しい会になりました!

次回は2026年3月の予定です


シアターワークとは?

物語や演劇の手法を使って自分の内面や感情を表現する体験型のワークです。

今回は絵を描いたり工作したりと、「アート」をプラスし、心と体の感覚を開いていきます。



演劇担当 SITATEL(シタテル)

東京在住

シアターワークプラティクショナー

アーティスト

演出家



アートタイム担当 アトリエしまねこ つるみちかよ 

北海道在住

絵画造形教室講師、アートセラピスト、色彩療法士

【対面個人セッション】

アートを通し、人生を紐解き前進していくきっかけにしてください。

絵が描けなくても大丈夫なセッションです。

こんな時に・・・

◆アートセラピーを体験してみたい

◆自分が何をしたいのかがわからない

◆パートナーシップについて

◆考えがまとまらなくて同じところをぐるぐる・・・

◆自分自身や状況を客観的に見たい

◆人生を前に進めたい


対象 大人

45分 3,000円

【お子様の絵の個人セッション】

お子様の描いた絵を何点かご持参いただき、保護者のかた、または教員のかたと一緒に読み解いていきます。

お子様は来室いただかなくて大丈夫です。


◆何か悩んでいる様子がある

◆気質や本質を知りたい

◆受験の方向性

◆よりよいコミュニケーションの方法を知りたい

など


対象 保護者、教員

45分 3,000円


市内カフェ、またはアート教室
飲食代別途


【アトリエしまねこキャンセルポリシーのご案内】

●キャンセル料について

7日前まで…なし

6日前〜前日…50%

当日…100%

尚、お子さんや出席者のかたの発熱、体調不良の場合この限りではございませんので、ご相談くださいませ。

また、キャンセル枠に次のご予約が確定した場合にはキャンセル料はかかりません。

ご理解の程、どうぞよろしくお願い致します。

わからないことがあるときには気軽にご質問くださいね。

みなさまとお会いできますことを楽しみにしております。

I look forward to meeting you all.

アトリエしまねこ atelier shimaneko

つるみちかよ chikayo tsurumi